GCP Cloud Runで始める簡単モダンなコンテナアプリ開発 というテーマでお話しします。
Cloud RunはGCP上でコンテナアプリを運用できるプラットフォームです。
ここ最近クラウド上でコンテナというとKubernetesの話題になりがちです。
実際Cloud RunはKubernetes上で動いているのですが、それを意識させることなく
サーバレスでコンテナアプリを実行できるのがCloud Runの魅力です。
今回はそんなCloud Runを使ってアプリを動かすデモも交えながら、
Cloud Runとは何なのか、またCloud Runを使ったモダンなコンテナアプリ開発の流れについてお伝えします。
基本的には講義形式でお話しする予定ですが、すでにGCPアカウントをお持ちの方はそちらを使って触りながら受講いただいても問題ないです。
コンテナの知識はどれくらい必要?
一度でもDockerfileを使ってコンテナイメージを
ビルドされたことがあれば前提知識としてはOKです。
Kubernetesあんまりわからないんだけど...
Cloud Run自体がKubernetesを意識しないで済むようなつくりになっているため
Kubernetesの知識はほぼ必要ないと思います。
コンテナに興味のある方
モダンな開発手法に興味のある方
GCPに興味のある方
GCP(Google Cloud Platform)
Cloud Run
コンテナ
内容 | 開始 | 時間 |
---|---|---|
受付 | 18:55 | 0:05 |
cloudpack/雲勉について | 19:00 | 0:05 |
勉強会 | 19:05 | 0:45 |
勉強会質疑応答 | 19:50 | 0:10 |
終了 | 20:00 |
新型コロナウイルス感染症の拡大を考慮し、オンライン上での講義とさせて頂きます。
オンラインイベントのURLは、後日メールにてお知らせいたします。
概要 雲勉とは、社内勉強会を外部に公開したオンライン勉強会です。 勉強会の目的は、「エンジニアのクラウド利用におけるスキルアップ」「企業のクラウド活用促進」としており、少しでも役に立ちたいという想いから開催しております。 勉強会自体は、クラウドで構築するインフラ周りから、クラウド上で稼働させるアプリケーションの開発まで、さまざまな内容を毎回1時間程度の時間を使って勉強していきます。 一...
Join community